平成31年度 夏季休業期間のお知らせ
平素より株式会社ビットマイスターをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。
夏季休業期間:2019年8月10日(土) ~ 2019年8月18日(日)
休業期間中にいただきましたメール、FAX等のお問い合わせにつきましては
8月19日(月)より順次対応させていただきますので、予めご了承ください。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
平素より株式会社ビットマイスターをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。
夏季休業期間:2019年8月10日(土) ~ 2019年8月18日(日)
休業期間中にいただきましたメール、FAX等のお問い合わせにつきましては
8月19日(月)より順次対応させていただきますので、予めご了承ください。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
日刊工業新聞 2月4日号に、弊社の紹介記事「経営ひと言/ビットマイスター・笠原勉社長「ITでサポート」」が掲載されました。
2019年2月6日~8日でパシフィコ横浜開催される第40回工業技術見本市 「テクニカルショウヨコハマ2019」に、ミュージアム向け展示解説アプリ『muBe』とデジタルサイネージを利用した「防災情報提供システム」出展します。
ミュージアム向け展示解説アプリ「muBe」を利用した災害対応防災情報システムは、スマートフォンとBLE技術を使った外国人観光客向けの避難誘導システムです。
訪日外国人の方が観光施設を訪問した際、状況(通常時・災害発生時・避難時)に応じて最適な情報をスマートフォンで受け取れることを目指しています。
「デジタルサイネージ型防災情報提供システム」は、店舗等に設置されたデジタルサイネージに専用装置を接続することで、災害発生時に緊急情報表示に切り替えるシステムです。画面切り替えと同時に音声、パトランプなどでも注意を促します。
ワンタッチでのリモコン切り替え操作に加えて、緊急地震速報と連動して自動的に切り替えることもできます。
画面表示や音声は4か国語に対応しています。
本システムは、さいたま市のイノベーション技術創出支援事業に採択され、埼玉大学産学官連携協議会防災ビジネス研究会にて研究開発を進めているものです。
埼玉大学産学官連携協議会防災ビジネス研究会は、県や市の防災関係部署担当者、社会インフラ管理業者、埼玉大学の防災関連研究者によって構成されており、効果的な防災・減災情報提供の仕組み作りの検討をしています。
弊社は主にシステム開発を担当しています。
今回の展示会では、さいたま市のブースにてコンセプトモデルを展示します。
2019年1月17日 J:COM ニュース報道『デジタルサイネージ型防災情報提供システム』
2019年1月17日 テレ玉 ニュース報道『デジタルサイネージに防災情報流す実証実験/埼玉県』
2019年1月18日 埼玉新聞 記事掲載 『電子看板に緊急速報 次世代型避難誘導へ』
2019年1月21日 日刊工業新聞 記事掲載 『電子看板で防災情報提供 デサンなど、産学官で開発・実証』
2019年1月23日 日本経済新聞 記事掲載 『電子看板で防災情報 デサンなど開発』
実証実験に関しては下記URLのさいたま市ホームページをご参照ください。
https://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/007/010/p063090.html
【本件に関する弊社問い合わせ先】
担当:笠原
Mail:info@bitmeister.jp
詳細は下記URLのさいたま市ホームページをご参照ください。
https://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/007/010/p063090.html
平素より株式会社ビットマイスターをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
弊社では下記日程を冬季休業とさせていただきます。
冬季休業期間:2018年12月29日(土) ~ 2019年1月6日(日)
休業期間中にいただきましたメール、FAX等のお問い合わせにつきましては
1月7日(月)より順次対応させていただきますので、予めご了承ください。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
2018年11月7日に埼玉大学で開催される「埼玉大学産学官連携協議会 第19回産学交流会テクノカフェ」に、災害対応防災情報システムを出展します。
http://www.saitama-u.ac.jp/seminar_archives/2018-1015-1636-9.html
ミュージアム向け展示解説アプリ「muBe」を利用した災害対応防災情報システムは、スマートフォンとBLE技術を使った外国人観光客向けの避難誘導システムです。
訪日外国人の方が観光施設を訪問した際、状況(通常時・災害発生時・避難時)に応じて最適な情報をスマートフォンで受け取れることを目指しています。
本システムは、埼玉大学産学官連携協議会防災ビジネス研究会にて研究開発を進めているものです。
平成29年さいたま市のイノベーション技術創出支援事業に採択され、2月~3月までさいたま市盆栽美術館にて実証実験を行いました。平成30年も引き続き支援事業の採択を受け、発展的開発を進めています。
埼玉大学産学官連携協議会防災ビジネス研究会は、県や市の防災関係部署担当者、社会インフラ管理業者、埼玉大学の防災関連研究者によって構成されており、効果的な防災・減災情報提供の仕組み作りの検討をしています。
弊社は主にシステム開発を担当しています。
今回の展示会では、さいたま市の経済局のブースにて展示します。
平素より株式会社ビットマイスターをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。
夏季休業期間:2018年8月11日(土) ~ 2018年8月19日(日)
休業期間中にいただきましたメール、FAX等のお問い合わせにつきましては
8月20日(月)より順次対応させていただきますので、予めご了承ください。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
2018年3月までさいたま市大宮盆栽美術館の野外展示スペース写真撮影コーナー限定でミュージアム向け展示解説アプリ『muBe』による展示解説を提供しています。
本提供は、埼玉大学産学官連携協議会防災ビジネス研究会にて進めている災害対応防災情報システムの研究の実験のため、さいたま市大宮盆栽美術館に協力いただき設置しているものです。
今回導入している、ミュージアム向け展示解説アプリ『muBe』を利用した災害対応防災情報システムは、スマートフォンとBLE技術を使った外国人観光客向けの避難誘導システムです。
訪日外国人の方が観光施設を訪問した際、状況(通常時・災害発生時・避難時)に応じて最適な情報をスマートフォンで受け取れることを目指しています。
実験を行っていない平常時にも、『muBe』の展示解説機能は利用できるようになっています。
日本語、英語の二か国語に対応しています。
※ 終了しました